2018.07.01
ホームページをリニューアルしました。トップページに基本的な情報を掲載し、直近6件のYouTubeは、小さな画面ではありますがトップページで閲覧可能としました。また、右上のハンバーガーメニューで各ページにワンクリックで遷移させるように変更しスマートフォンからのアクセスに対しユーザービリティを向上させました。
2018.04.01
省エネ診断士の上位資格として省エネ管理士の認定が始まりました!練馬区では自民党議員が中心になり、家庭からの省エネ分を買取る運動が始まっています。自らの光熱水使用量を削減して住民の手本となろうという自治体職員向けに日本排出量取引支援機構では【省エネ管理士】を認定します。
2018.03.26
【建物まるごと省エネナビ】のレンタルにより、コスト削減ばかりでなく、省エネと安全を長年にわたり提供します。
2018.02.19
常時SSLを導入しましたので安心してサイトの閲覧やお問合せを頂くことが可能になりました。尚、古いブラウザやガラケーではエラーが表示される場合がありますので、最新のブラウザやスマホにて閲覧ください、よろしくお願い致します。
2018.01.26
究極のコスト削減が可能になるCO2管理センターのプラットホームが完成しました。海光電業(株) KDエネルギーデータ管理センター「見える化」システム
2017.12.28
新たな省エネナビCO2を試作する為のクラウドファンディングにチャレンジしていましたが、目標額を達成する事が出来ました。ご支援いただき本当にありがとうございました。
2017.11.28
さいたま版グリーンニューディール事業検討会ワーキンググループ(日本総研主催)にオブザーバーとして参加しました。
2017.10.27
「省エネした人がお得に!家庭の光熱水費が分かる省エネナビCO2プロジェクト」が、クラウドファンディングサイト“Readyfor“で公開され、クラウドファンディングへの挑戦が始まりました。
2017.08.31
お待たせしました!代表理事木暮の省エネ事業ノウハウ集とも言える「CO2削減・省エネに関する新技術」が本日、技術情報協会から刊行となりました。
2017.04.21
新たな省エネ対策【低圧デマンドコントロールシステム】の基本になる『テナント電力遠隔検針システム』が完成しました。